【これから飼う人必見!】大型犬との生活で大変なことTOP3

犬との生活・トレーニング

こんにちは〜ゆりもあです!

大型犬との暮らしは頼もしくて楽しいですが、”小型犬とは違う大変さ”もあるのが現実です。実際に私が小型、中型、大型犬と暮らしてきて感じた、”大型犬ならではの大変さ”TOP3を紹介します!

すでに一緒に暮らしていて共感できる方や、これから大型犬を迎えたい方に役立てば嬉しいです。

運動量が多い

小型犬よりも2倍も3倍も大きい大型犬はその分エネルギーも豊富なので、毎日の散歩に加えてかなりの運動量が必要になります。

・散歩は毎日1時間〜2時間が基本 (小型犬は平均30分程度)

・広い公園やドッグランでも思う存分走らせてあげる必要がある

→運動不足が続くと問題行動にもつながることがあります。

私が飼っているJOYはワーキングラインのジャーマンシェパードなので、特に活動量が多い犬種です。そのため散歩以外にも最低でも1時間以上は近くのビーチに行ったりハイキングなどをして過ごしています。

人間と同じでワンちゃんもそれぞれ得意・不得意が違うので、その子に合った運動方法を見つけることが大事です。

他にも知育遊びやトレーニングなどで頭を使うことが必要になってきます。嗅覚を使うゲーム(かくれんぼやおやつ探し、リックマット等)や、障害物コースでバランス感覚を鍛えたりすると尚良いです。

そして犬は本能的に破壊願望を持っているので、ダンボールやぬいぐるみをあえて壊させてあげたり、Bully stickなどの硬めのトリートをあげることによって問題行動を防ぐ方法になります。

とにかく力が強い

大型犬は本当に思っている以上に力が強いです!!!中型犬くらいまでなら何かあった時にはパッと抱きかかえたら良いかもしれませんが、そうはいきません。

遊び感覚で飛びついた時には本当に衝撃が大きいです。ただのお手や尻尾の力でも尋常じゃありません。人や他の犬を怪我させないためにもしっかりとトレーニングする必要があります。

私はJOYと住み始めた頃、小型犬感覚で遊んで本当に痛い目にあいました泣

勢いよくリードを引っ張られて摩擦で手も切ったし、興奮のあまりジャンピングされてコケたり。。まさに大型犬の力の強さを痛感させられたのと同時にトレーニング(しつけ)の大事さをヒシヒシと感じました。日々のトレーニングは本当に欠かせません!

「私の子は大丈夫」と思って放っておくと危険なので、正しい散歩の仕方など基本のコマンドはしっかり教えましょう!

全ての値段が倍

そもそも犬を飼うこと自体がお金のかかる行為。大型犬となると小型犬の倍はかかります!!

必要なもの全てがサイズアップ➕頑丈である必要があり、結果としてお金がかかってきます。

どれくらい変わってくるのか大体の値段を比べてみましょう!

小型犬大型犬
首輪$8〜$15〜
ケージ$20〜$50〜
ベッド$20〜$40〜
エサ(ドッグフード)1カップ2-2.5カップ

これを見ても分かる通り、やっぱりほとんどが2倍になります。。

もちろんもっと安い物もあるし、節約方法もあります!同じ犬種でも全然サイズが違ってくる場合もあるので、大体の目安として見てください。

病院に行くと処方箋も高くなるし、こんなに大きいbully sticksも一瞬です(これも結構高いのに…)

そして特にテニスボールは秒で壊されるので、もう何個買ってきたことか、、

ぬいぐるみなども数日もてばいい方です。いちいち買っていると本当に高額になってくるので、もう新しく買うのはやめました!笑

番外編:こんなところも大変!

  • シャワー時ぶるぶるされると、バケツをひっくり返されたのかっていうくらい濡れます
  • 抜け毛の量が多く、撫でるたびに毛が舞います(ダブルコートの犬種のみ)
  • ソファやベッドに座られると人間用のスペースがなくなります

こういった”大変さ”もありますが、全部ひっくるめて大型犬ライフ。大変さと同じくらい笑いも絶えないのが魅力なんですよね。

まとめ

私は自然になんて興味なかったのに、自然の中で新しい発見を楽しむようになったし、ドッグトレーナーや犬の心理学をもっと勉強するようになりました。

毎日の運動で体力を試され、ご飯代やいろんなグッズ代で財布が悲鳴をあげ、怪力に振り回されることもあるけれど、それ以上に楽しさが勝つ大型犬との生活”なんです。

犬としてもちろん癒してくれますが、小型犬にはないなんとも言えない安心感があります。

犬というよりバディ的な、相棒感が強いんですよね。

私は今後もずっと大型犬(特にジャーマンシェパード)と生活していきたいと思っています。

大変さも含めて楽しめる人には本当に本当に大型犬との生活はオススメです!!

日本で大型犬との生活はしたことないので、あくまでアメリカで生活する場合の意見です。

タイトルとURLをコピーしました